Home > 生活習慣の特集

生活習慣の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

【動画あり】ティンカーベル・クラス★<星みつる式>秀逸フラッシュDVD9巻+取組みノート付 絵カード フラッシュカード 絶対音感 ドッツ 文字 英単語 しりとり 動物 国旗 図鑑 百科事典 知育教材【smtb-s】【RCP】のレビューは!?

50代 男性さん
育脳は重要と、娘が2か月のときティンカーベルクラスを購入しました。 やはり、早すぎたのか、最初は紙のフラッシュカードのみに集中していましたが、6か月に入り、ドッツ、ひらがな、アルファベット等に、歩行器から身を乗り出して、集中しています。本当に信じられないくらいの集中力です。 成果として、まだ言葉も、ママ、パパくらいなのに、ご機嫌のときには、積木の遊びで、3を取って、5を取ってというと、きちんと認識して、手を伸ばし、取れるんです。この成果はIQ才能学園のDVDのおかげと感謝しています。 【244584-20131009-0979373223】

年齢不詳さん
広汎性発達障害の診断を受けた当時3歳の息子の為に購入しました。言葉を喋り出す前から見させていましたが、年中で幼稚園に入る頃には会話ができるようになっています。一緒に見ていた二つ下の妹は3歳前に助詞を使い分けていました。フラッシュの効果があったのだろうと感謝しています。

30代 女性さん
4歳の息子と1歳10ヶ月の娘に購入しました。 以前から右脳教育に興味がありました。教室に通うことも考えましたが、子供の体調で欠席したりすることもあるだろうから、子供のペースで出来るDVDを選択しました。 兄の方は国旗が大好きでフラッシュカードだけで100カ国覚えたのですが、DVDを観て首都まで言うようになってきたのには驚きました。 娘はTV等をあまり見せていなかったので、ジッとしていてはくれませんが『絶対音感』だけは興味があるようで少し観てくれています。気長に彼女のペースでやっていこうと思っています。

年齢不詳さん
私もフラッシュカードをやっていました。今振り返ると、自分が勉強に苦労しなかったのは、フラッシュカードのおかげもあったかなと思い、子どもにもやらせたくて、4歳半のお姉ちゃんにはカードでフラッシュをしていました。 下の子が1歳になったので下の子にも始めようと、色々と探していたら、DVDを発見(お姉ちゃんの頃にはなかったような…?)やっぱり便利!楽! カードと比べると内容量が格段に多いし、手間も考えるとなんだかんだ経済的なのでは? お姉ちゃんは、カードでやっていた文字、国旗、動物が出てくるのがとても嬉しいようでその日の気分で好きなものを選んでは楽しそうに見ています。1歳の子はBGM?に合わせて時折手を叩いたり、「ABC」のところになると、なぜか机に手をついてお尻を振るのでみんなで大爆笑です(笑)我が家では満足の商品です。

年齢不詳さん
0歳の娘に購入しました。数年前上の子の時に七田式に通っていましたが私には家でのフラッシュに限界がありました。こちらのDVDを4か月ほど毎日ではありませんが見た感想は、まだまだ偏りがあり見るものと、あまり見ないものがあります。今はフラッシュに慣れるため・・ただ始めたころと今では興味が違ってきている感じもします。内容はもっと早く上の子の時に有れば・・と思うくらいです。ショップからいただいた年齢に合わせたプログラムノートがあるので取り組みの順序なども迷わずできます。プログラムが終われば次のクラスも購入予定です。

40代 女性さん
以前から(第一子が生まれたときから)、このようなフラッシュDVDを探していました。 先日、ケーブルテレビのCMで、Star☆Shipを知り、早速2タイトル購入しました。そして、今TVで話題のおばあちゃん先生とつながりがあることを知って驚きました。 DVDを見た子供たちの反応は、それほど大きくはありませんが、それでも無理なく視聴できました。 それで、今回はティンカーベルクラスの9タイトルから、先に購入した2タイトルを省いて頂いて購入させていただきました。 わがままな注文にも即座に応じてくださり、ダイジェスト版と取り組みノートも3人分付けて下さいました。すごいサービスに、またビックリです。 子供が一番好きなタイトルは…ダイジェスト版だったりします(苦笑)

年齢不詳さん
DVDなのでカードをめくるより便利だと思います。 首都は場所も出るので分かりやすかったです。 まだ見始めなので、今後に期待したいです。

年齢不詳さん
早速、子供と見てみました。ドッツは途中で飽きてしまいましたが、音楽は気に入って、『もう一回見たい!』と言われました。 興味のあるシリーズ、そうでないシリーズありますが、取り組みノートを参考にしながら勧めていきたいと思います。

年齢不詳さん
8ヶ月前(娘が1歳半の頃)にこちらの商品を購入しました。商品が到着してからDVDを見せたもののフラッシュ映像になると他の遊びをしだしたりして嫌がって見てくれない状況でした。その状況でも週に1〜2回ほど見せ続けました。数ヶ月前から「ドッツ見るの!!」と自分からフラッシュDVDを要求して見たがるようになり、2歳を迎えおしゃべりも上手になった今ではフラッシュの後にすばやく復唱して楽しむほど集中してみてくれるようになりました。単語の覚えも早く内容を吸収しているようだったので「ジーニアス36巻セット」をこのたびバージョンアップで購入しました。バージョンアップ購入の相談時のお店の方の対応もよく信頼できるお店だと感じました。これからの効果も楽しみです☆ 受注番号:244584-20130225-097941304

年齢不詳さん
子ども1歳5ヶ月と、遊びにくる子ども達(2歳〜4歳)と一緒に見ています。 子ども それぞれに興味があるものが違うのですが、基本的に 家で いつもミッキーといっしょ おとの絵本等の 音感を養うCDや 絵本読みをする時に 歌をたくさん歌っているので、「絶対音感・リズム聴音」を最初に見せて様子をみました。 思った通り、物真似が好きな子ども達なので、ふざけながら真似して 楽しそうにみていました。 もともと、自我がしっかりして 見る見ないを自分で決めれる年齢で、尚且つ、図鑑などをパラパラ漫画みたいにめくって遊ぶのが好きになった時点で、フラッシュDVDは見せてみようと決めていた方なので、最初から 1歳5ヶ月の子どもも楽しそうに見ていました。 (自分の子の場合は、外出時に 厳しい口調の人がいる時などに、お行儀良くを頑張り過ぎると 急に無理が出て夜に母親にしがみついて夜泣きが凄くなる子なので、体調に気をつけていましたが 大丈夫です ) うちの子どもが興味をもちにくいDVDは、ひらがな カタカナでしたが、ひらがな絵本などを歌で楽しんだ後に見せると少しは喜んでいたみたいです。 鳥はかなり マニアックかもしれません たぶん、鳥のさえずりDVD等があれば 子ども達はもっと楽しいのではと思いました。 見たことがあるという経験があると 興味が出るみたいです。 なので、絵本や図鑑で実物を見た事があるという遊びをしてから DVDフラッシュを見せると 興味が出てくるみたいです。 とはいえ、うちの子どもは母親が絵本を子どもの興味に合わせて読むと喜び 子守唄にもなる習慣が既にあるので向かないみたいですが、遊びに来ている子どもの方が向いているのか、楽しみながら語彙が増えています。 うちのこどもの方は反応が少なくて、子どもにもよるみたいですが、子どもの好奇心の幅を広げて満たす環境づくりを親子でしている家庭の子で、いろいろな物を見たことがあるという経験がある子ども程、すぐに語彙が増えている気もします。 うちの子どもも、フラッシュでも 実物でも いろいろな場面で見た事があるという環境づくりを心がけて、興味の幅を広げる取り組みをとりあえずしたら、それで親としてのつとめとしては満足というスタンスで 気長に継続できたらと思っています(笑) [受注番号]244584-20120425-0615086404